「捺印」と「押印」の違いは?

「捺印」と「押印」の違いについてお伝えします。

目次

「捺印」と「押印」の違い

「捺印」と「押印」は印鑑を押すことは共通ですが、意味が違います。

捺印

捺印は署名捺印を省略した言葉で、自筆による署名に加えて印鑑を押す行為。法的な証明力が高いとされています。

実際に、印鑑証明書が必要とされる契約などでは捺印(署名捺印)が求められるでしょう。

押印

押印は記名押印を省略した言葉で、あらかじめ名前が記されている書面に印鑑を押す行為。自筆の署名がないので捺印よりは法的な証明力が低いですが、証明力がないわけではありません。

ビジネスの現場でもあらかじめ印刷したものに押印してもらう機会はよくあります。

まとめ

「捺印」と「押印」は自筆による署名があるかどうかが違います。法的な証明力も捺印の方が高いです。

意外と間違って使ってしまう言葉なので、違いを覚えておくといいでしょう。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次