「おじや」と「雑炊」、「おかゆ」の違いは?

「おじや」と「雑炊」、「おかゆ」の違いについてお伝えします。

目次

「おじや」と「雑炊」、「おかゆ」の違い

項目おじや雑炊おかゆ
作り方炊いたご飯を水またはだしで煮込む炊いたご飯を水洗いし、水またはだしで煮込み、具材を加える生の米を水で煮込む
具材鶏肉、野菜など卵、鶏肉、野菜などなし
(少量の野菜や卵を入れる場合もあり)
味付け例塩、醤油塩、醤油、味噌塩、醤油、薄味
食感とろみサラサラドロッ
おじやと雑炊、おかゆの違い

「おじや」と「雑炊」は地域や家庭によって呼び方が異なる場合があります

「おじや」と「雑炊」、「おかゆ」の違いは主に3つ。(ただし、おじやのことを雑炊と呼ぶところもありますし、雑炊のことをおじやと呼ぶところもあります。)

  • どんなご飯を使うか
  • 食感
  • 用途

どんなご飯を使うか

「おじや」は炊いたご飯、「雑炊」は炊いたご飯を水洗いしたもの、「おかゆ」は生のお米を使うのが大きな違い。

また、具材や味付けに関しても家庭や地域などによって違います。

食感

「おじや」はとろみがあって食べやすく、「雑炊」は炊いたご飯を洗うのでサラサラとした食感、「おかゆ」はドロっとしています。

また、「おじや」と「雑炊」は濃いめの味付けですが、「おかゆ」は薄味。

用途

「おじや」と「雑炊」は通常の食事なのに対し、「おかゆ」は病気などで消化力が弱まったときに食べるものです。

おじやの作り方を動画で確認

雑炊の作り方を動画で確認

おかゆの作り方を動画で確認

まとめ

「おじや」と「雑炊」、「おかゆ」の違いは使うご飯や食感、用途です。

また、「おじや」のことを「雑炊」と呼ぶこともありますし、その逆もあります。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次